吉祥寺の人気タイ料理店の店長さんは「セパタクロー」の元日本代表選手!武蔵野の身近なアスリートをご紹介!

さかいスポーツ用品店

吉祥寺の人気タイ料理店の店長さんは「セパタクロー」の元日本代表選手!武蔵野の身近なアスリートをご紹介!

JR中央線吉祥寺駅北口から徒歩5分ほどに位置する、人気タイ料理店・アムリタ食堂。一度は訪れたことのある方も多いのではないでしょうか。取材担当の平槇(ひらまき)は大のタイ料理好き!! 実は…頻繁に利用させて頂いています!! そんなアムリタ食堂の店長さんは、実は”セパタクロー”というタイの国技の元日本代表選手って知っていましたか!? 店長の中塚さんにお話をお伺いして来ました。

後列中央:中塚さん

セパタクローの元日本代表選手とお伺いしました。まさに身近なアスリートですね!セパタクローとの出会いを教えて下さい。

1998年にタイの首都バンコクでセパタクローの世界選手権があり、当時日本のテレビでその模様が放映されていたのですが、それがずっと頭に残っていました。その後、武蔵境から程近い亜細亜大学に入学したのですが、亜細亜大学にはセパタクロー部がありましたので入部をして、競技を始めました。

なるほど。セパタクローはタイの国技ですが、タイやタイ料理との出会いもやはりセパタクローがきっかけなのでしょうか。

セパタクローを始めて2年程で日本代表に選出されました。セパタクローはタイの国技の為、選手時代は毎年試合や合宿の為にタイへ赴いていました。タイとの出会いはセパタクローがきっかけですね。 今でこそタイ料理に携わっていますが、当時はパクチーも辛いものも食べられませんでした(笑)

代表時代の戦績を教えて下さい。

チームとして、日本国内で全日本チャンピオンになった経験があります!国際試合では2006年、中国・広州で開催されたアジア大会で銅メダルを獲得しました。これは日本のセパタクロー団体戦史上、初めて獲得したメダルで、とても大きな目標を達成することが出来ました。 ちなみにこのアジア大会での優勝は、タイでした。本当にタイは強いですね…。

武蔵野市で働くことになったきっかけはどのような経緯でしょうか。

大学時代は千葉に住んでおり、武蔵境の亜細亜大学まで千葉から通っていましたが、28歳の時に仕事の関係で武蔵境で一人暮らし生活を始め、生活の拠点が武蔵野市に移りました。アルバイトを探している際、せっかくならタイに関連するところで働きたいを思い、吉祥寺のアムリタ食堂で働き始めました。

競技を続けながらアムリタ食堂でのアルバイトを並行して続けていましたが、前述のアジア大会で銅メダル獲得という大きな目標を達成した事が一つのきっかけとなり、社員として働く道を選びました。

武蔵野市で仕事をやられている上で感じる、街の雰囲気やお客さんの雰囲気はどのようなものでしょうか。

店舗がある周辺は落ち着いたエリアなので、いいお客様がとても多いですね。 地域に根差したお店作りを目指していますので、商店街の活動に参加したり、地域活動にも積極的に関わりながら活動しています。 沢山のお客様にファンになってもらえるように意識しながら運営をしています。

吉祥寺エリアでも多くの方がスポーツに取り組まれていると思いますが、その方々へ向けてメッセージを一言!

美味しいタイ料理を是非沢山食べて下さい!そして、今はコロナ禍で中々難しいのですが…また安心してお酒が飲める日が来た暁には、いっぱい飲んで下さい! アムリタ食堂の厨房で鍋を振る料理人たちは、沢山食べる人が大好きです!

セパタクローに興味を持たれた方、タイ料理が思わず食べたくなってしまった方、美味しいご飯を沢山食べてスポーツの為に体力を付けたい方!是非お店へ足を運んでみて下さいね。

2021.11.02 UPDATE