
さかいスポーツ用品店
「リハビリ」+「予防」の2側面で、武蔵境人のカラダを支える整骨院!
JR中央線武蔵境駅北口から徒歩4分の整骨院、ウィル鍼灸整骨院さんへお邪魔しました! 院長の菊地さんへ、武蔵境でお仕事を続けられる理由やコロナ禍を経ての変化等をお伺いして来ました。
鍼灸整骨院を始められたきっかけを教えてください。そして、なぜ武蔵境で?
これまで、卓球や柔道などのスポーツをしてきましたが、僕はとにかく怪我が多くて…。当時整骨院にも通っていました。その後スポーツから離れましたが、現役時代に自分の体の状態を支えて頂いた方への感謝がありましたので、整骨院の先生の道を考えるようになりました。
我々の仕事は”骨接ぎ”(ほねつぎ)とも呼ばれていますが、世田谷で30年以上地域に根差して活動されていらっしゃった骨接ぎの先生の元で経験を重ねていきました。地域のスポーツ試合会場で、ケガをした選手への処置を行っていく中で、僕のように怪我を繰り返す方が多いことに気付き、ケガから復帰する「リハビリ」だけでなく、「予防」という観点を学びたいと思い、また別の場所で学びなおしました。
武蔵境で開業したキッカケは、三鷹市の牟礼出身なので、広く言えば武蔵境も地元、ということが理由の1つです。自宅から車で武蔵境に頻繁に訪れていたりと、親しみがあった場所なんです。
コロナ禍を経て変わったことなどはありますか?
施術内容は同じですが、やはり対策ですね。患者様には施術前に手洗いをして頂き、換気も十分に行っております。施術後のベッドや患者様用のお荷物かご、使用済みスリッパ等、触れる可能性がある部分は全て消毒を徹底しています。
コロナ禍を経て、ご来院される患者様にも極端な変化がありました。特に、在宅ワークの影響は大きかったと思います。オフィスと自宅を比べると、意外とワークスペースは自宅の方が狭く、椅子も硬かったりと、体が硬くなりやすい環境である場合があります。
在宅になった分、勤務後にスポーツをやられる方も多いのですが、日中在宅ワークで硬くなった体でいきなりスポーツをして、背中を痛めたり、ケガをしてしまった方が多くご来院されました。
そういった患者様には、ハイボルテージ療法をご提案しております。一種の電気療法で、即効性が見込め、ケガの再生を早めるという効果があるんですよ。

普段スポーツをやられている方のご来院はありますか?
亜細亜大学のバレーボール部さんであったり、近隣の中高大学生さん、地域のスポーツクラブに所属されている方等、様々な層や世代の方にお越し頂いております。
菊池さんの感じる、武蔵境の特色を教えて下さい。
地域のニーズとしては、ファミリー層が多い事が特徴です。特に午前中の施術ですと、赤ちゃんや小さいお子様連れの方が多いです。
そして武蔵境は、とにかく雰囲気がいいですね。街の雰囲気、人の雰囲気、良い方が多いですね。我々の患者様も皆さん良い人なんです!
武蔵境に1回住んだことがある方は、中々他の街に引っ越せないと思います笑 街に必要なものが整っているので、遠出しなくても簡潔出来ちゃうのも、いいポイントですよね。
最後に、取材担当の平槇が”楽トレ”を体験させて頂きました!
“楽トレ”とは、マシンを使ってインナーマッスルを鍛えるトレーニングの事です。
なんと30分で、腹筋9000回分と同じ筋肉の収縮を得られるとのこと!
膝や腰などに痛みがあって、通常のように運動が出来ない方や、インナーマッスルを鍛えて健康維持、スポーツパフォーマンスを向上させたい方にもおすすめの施術です。
最近運動不足の私は、30分どころか3分程でインナーマッスルに変化が!腹筋を100回位繰り返した時の、あの感覚が来ます!

ただ寝ているだけなのに、腹筋をしっかりと収縮させ、健康維持に寄与してくれる。運動不足だった方のスポーツ復帰の第一歩に、体に痛みがあってスポーツから遠ざかってしまった人に…安心してリスタート出来る施術だと感じました!
是非皆様、お試し下さい!