サッカーの審判資格もある先生!武蔵境で過ごした青春の日々

さかいスポーツカタログ

サッカーの審判資格もある先生!武蔵境で過ごした青春の日々

武蔵野市、武蔵境との接点を教えて下さい。

杉並区にあります、佼成学園高等学校の教員として勤務をしています。サッカー部の顧問も担当しており、年間2-3回ほど武蔵境駅の北側に位置する、武蔵野中央公園にて、サッカー部の試合を行っています。

数年前までは頻繁に使っていましたが、最近では武蔵野中央公園以外のグラウンドにも登録して使うようになっているので、頻度は減っています。

武蔵野中央公園を使い始めたキッカケは、武蔵野市で少年サッカーの指導をされている方(現在は某Jリーグチームでコーチをやられています!) に、いいグラウンドがあるよとご紹介頂いたことなんです。

武蔵野中央公園は、サッカーコートと隣の原っぱを隔てるものが無いのが特徴ですね。

高校生がサッカーをやっている隣で、街の方が散歩されていたり、小さい子どもさんが駆け回っていたり。とても開放的な空間で、心地よいですね。

試合の様子を見られている方や通行人の方と、自然にコミュニケーションが図れるのが武蔵野市らしいなと感じました。

ご自身のスポーツとの接点についても、教えて下さい。

これまでずっとサッカーをプレーしてきましたが、学生時代にはJFA(日本サッカー協会)3級審判員のライセンスを取得しました。東京都サッカー協会主催の試合で審判が出来るライセンスです。中学生や社会人クラブチームの試合でも審判を行っていました。

武蔵境でのエピソードを教えて下さい

学生時代、通学に西武多摩川線とJR中央線を使っていた為、毎日武蔵境では乗り換えや途中下車をしていました。

高架化の前は、中央線下り電車と西武多摩川線が同じホームにあって…今では考えられないですね笑 そして高架化工事が始まると、工事の影響で乗り換えに5分位掛かるようになったり…様々な変化を経て現在の姿に生まれ変わっているのが印象的です。

当時、僕の姉が武蔵境駅南口近くのパン屋さんで働いており、部活帰りにパンを買ってエネルギーチャージしていた思い出もあります。笑

そして受験期には、武蔵野プレイスで毎日のように勉強をしていたりと、元々乗り換えの駅でしたが、気が付けば沢山乗り降りしていましたね。運転免許を取る為の教習所も、武蔵境自動車教習所さんにお世話になっていました!笑

最近は高架下におしゃれなお店が沢山出来ているので、散歩がてら遊びに行きますよ。クラフトビール醸造もやっているondさんには良く行っています。

武蔵境はとにかく過ごしやすい街、という印象です。

2021.10.08 UPDATE