
さかいスポーツカタログ
自分の力で体をケアする体操「背骨コンディショニング」に取り組む大和撫子
背筋コンディショニングなでしこの会の歴史を教えてください。
白川さん:2016 年に背骨コンディショニングのやお先生を招いて発足しました。サークル名のなでしこは「大和撫子」から取ったんです(笑)今は女性 8 人のメンバーで活動していますが参加は自由なので、皆さん来られる時に参加しています。
コロナの影響で変わったことはありましたか?
白川さん:はじめの頃は、場所や曜日を変更して行うことが多かったです。コミュニティーセンターが使えなくなった時期があったので、普段は第二、第四の木曜に行っているところを他の曜日に変更しながら、いろんな場所で行っていました。やっぱり体を動かさずに家にいると気分も落ち込みがちになってしまうので、開催できる時は活動するようにしています。
なでしこの会の特徴を教えてください。
やお ゆみ先生:なでしこの会の方々は意欲的で素晴らしいです!場所が使えなくなった時も、どこか使える場所はないかと積極的に探して体操を行っていました。来られている方の中には、不調で筋トレができない方もいらっしゃいましたが、積極的に取り組んで皆さん と一緒に体操ができるようになった方もいます。今まで、具合が悪い方ができる運動はなかったんですが、背骨コンディショニングはそういった方でもできる体操として生まれたものなんです。なので、体操は基本寝た状態で行います。あとは誰かに体を動かしてもらうのではなく自分の力で動かす運動なので、手術された方でもできますよ。
背骨コンディショニングを行っていてよかったことはありますか?
白川さん:周りから、姿勢が良くなったねといわれることが多くなりました。少し体がだるいなと思って体操に向かっても、体を動かすと毎回足取りが軽くなって調子が良くなっていることもやっていてよかったと思うことの一つですね。

